子どもたちの春休み中も
普段と変わらず勤務でした。

そんな中、父の絵が展覧会に出ているというので
学期の最終日に立ち寄りました。

P1270215
国立新美術館  第84回  水彩連盟展


この中に父の作品があります。

P1270219

これはほんの一角で数百点の展示があり、
じっくり一つずつ約一時間鑑賞してきました。

さらにこの日は日経ホールで行われた
とあるライブにも…久々に面白かったです。


子どもたちと休日にエキタグ旅へ。
息子がスマホを持つことになったので、
新しくアカウントを取って
また一からスタンプ巡りをする羽目に…

P1270222


ゆりかもめ全駅制覇


都区内フリー切符を使って
総武線や山手線など数十駅ゲット


都区内フリー切符で2回目


今回はコナンのスタンプラリーにも遭遇してしまい
途中からそちらがメインになりました。

P1270250


飯田橋駅ホームからの桜。

P1270223


東京駅ではグランスタでショッピングをしました。
行き交う人が映らないように上部を撮影。
実際は外国人観光客で混雑していました。

P1270224


東京駅構内のサンドイッチハウス
「メルヘン」で休憩しました。

P1270226

果物の好き嫌いが多い息子は小倉クリーム、
娘は桜あんいちご、
わたしは温州みかんパインアップル。
エビカツサンドはシェアしました。


初めて高輪ゲートウェイ駅にも降りてみました。

P1270227


日本各地の美味しいものを扱うマルシェが
期間限定でオープン。
「萩の月」で有名な菓匠三全さんで
こちらを購入しました。

P1270228

黄身が白い玉子を使っているので
中のカスタードクリームまで真っ白。
見た目によらずしっかり卵の香りと味がして
「萩の月」と負けず劣らずの美味しさでした。

P1270241


そして、夫へのおみやげということで
子どもたちも大好きな赤福も購入。
こちらは東京駅で限定販売していました。

P1270239


ちょうどテレビでも特集していて
五十鈴川の清流を表現していると知ったばかり。
整然と美しく並んでいます。

P1270243


封入されている紹介文の日付が
購入日の日付と同じことに驚き!

P1270247

希少な品ということがわかります。


最後に幼少期を過ごした松戸市の風景。
縁もゆかりもない夫に同行をお願いし、
約20年ぶりに訪れてみました。

P1270199

住んでいた頃に比べるときれいになった坂川と
県のシンボルの菜の花が懐かしい。
通っていた小学校の跡地は今は住宅地ですが
7年過ごした住宅は当時のまま。
変わらない風景もたくさんありました。


子どもの頃は乗ったことはおろか
存在すら知らなかった流鉄。

IMG_2456

動画は息子へのおみやげとなりました。


kana-kitchen - にほんブログ村