表面加工された軽量でお安いフライパンに一新したのが
2017年秋のこと。

目標4年と意気込んだものの…
本当にあと2年使えそうなのは14cmだけになってしまいました。

消耗品だと割り切って数年ごとに買い替えるか、
一生モノと言われる鉄に挑戦するか、
ずっと悩んできたフライパン問題。
ついに鉄のフライパンを育てて使っていく決意をしました。



山田工業所製造、日本橋木屋の打出しフライパンです。

P1050444


持ちやすい楕円形の筒状の取っ手。

P1050445


一体化しているところが特長です。

P1050460


ビスで留めたりしていないので衛生的で半永久的に壊れようがない作り。

P1050459


説明書に従い、まずは洗剤を使って
表面に錆防止として塗られている椿油を落とします。

P1050448


お湯で洗い流したら火にかけて乾かします。

P1050449


多めの油で野菜くずを炒めて油慣らしの作業。
全体にしっかり油を馴染ませます。

P1050451


洗剤を使わずにお湯で洗い流します。
今後はお湯と束子のみで洗剤は使いません。

P1050452


水分を拭き取って火にかけて乾かし、
キッチンペーパーで油を塗っておきます。

P1050453


サイズ展開は20・24・26cmとあって、
わが家はこれからの子どもの成長を加味して26cmに。

P1050454

初日はとりあえず眺めて…


翌朝、一番最初のお仕事は目玉焼き作り。

P1050457


しっかり予熱して油もなじませればスルンときれいにはがれます!

P1050458[1]

縁がカリカリに焼けて黄身はふっくら!
ストウブを信頼している身としては、
「ああこの感じ!」と仕上がりには大満足です。


ものはこれ以上にない良いお品なので、
使いこなせるかどうかは自分次第。
「焼く」から徐々に慣らしていって
麺類がストレスなく炒められるのが目標です!

今後も使用レポや置き場所問題なども
少しずつ記録していこうと思います。


スコープさんで購入しました。