kana-kitchen

レシピの覚え書きと食にまつわる家族の日常を綴っています

2017年12月

実家での餅つきは毎年30日。
29日は「苦餅」といって餅つきを避ける地域もあれば、
「福(29)餅」で縁起がいいとする地域もあるようです。

今年も餅つきを見守る子どもたち。

BlogPaint


いい反応をする息子。

BlogPaint


つき上がったお餅を移す決定的瞬間!
餅つき機を止めずにグルグル回転している間に「エイッ!」と移すのがコツです。

BlogPaint


白餅ができたら次は豆餅。
配合は昨年と同じです。(画像もほぼ同じ)

s_P1350696 (2)


静止画では伝わらない面白さ。

s_P1350701 (2)


丸一日置いて乾燥させます。
片栗粉をふると日持ちが悪くなるらしく、今年から粉は振らないことに。
ラップでもくっつかずに保存できます。

s_P1350706 (2)


大まかに切るのは今年も夫の仕事。

s_P1350724 (2)


等分に切るのは娘が担当しました。

s_P1350734 (2)


息子は並べる補助係。

s_P1350735 (3)


今年もたくさんののし餅が完成しました。

s_P1350738 (2)


豆餅の端っこは焼いてみんなで味見。

s_P1350739 (2)

ちょうど良い塩加減と豆の歯ごたえが美味しい、年に一度のお楽しみです。





福島県(郡山市)の代表的なお正月料理であるいか人参豆数の子
今年も作りました。

s_P1350703

酒と醤油とごく少量のみりんをしっかり煮切って一晩だけ漬けた
イカ人参にしては浅漬けタイプ。
重石をして何日も漬けたりしますが、塩辛くなるので早々に引き上げました。


豆数の子は安定のレシピ。

s_P1350707 (2)

数の子は薄い塩水で一晩かけて塩抜きし、
ひたし豆は浸水してから茹でて、火を止めてから茹で汁に塩を加えて塩味をつけます。


今年は有名な山形県産の秘伝ハッピー豆を使用。

s_IMG_2365

茹で上がりを味見したら大人も子どもも止まりません。


常備菜風に元旦まで保存します。

s_P1350710 (2)


昨夜から母が黒豆煮(土井善晴先生レシピ)を仕込み中。
お餅も今朝ついたので、明日には伸し餅が出来上がります。

これから郡山は朝にかけてどんどん気温が下がり、夜中の予想最低気温は-7℃!
近年まれにみる寒さ…辛いです。




 

今週の常備菜は、数日分の夫のごはんのおかずです。

BlogPaint

毎年混雑を避けるために先に子どもたちを連れて帰省します。
元々自炊もしていたので何も心配はないのですが、食材の消費と節約と健康のために。
内容もさつまいも煮やかぼちゃ蒸しなど、いつもの子ども寄りの副菜ではなく
しっかりとおかずになるものを考えて用意してみました。


豚バラ肉と白菜とえのきだけの蒸し煮。

BlogPaint

塩と酒を振ってフライパンで蒸し煮にし、醤油ポン酢で味付け。


プルコギ風炒めもの。

BlogPaint

牛肉にコチュジャン、醤油、砂糖、胡麻油、おろしにんにく、オイスターソースで下味をつけ、
ピーマンとパプリカを一緒に炒めました。


いつもの茹で鶏。

BlogPaint

こちらだけは夫のリクエストでした。
茹で汁も鍋ごと冷蔵庫に入れて、スープに活用してもらうようメモをつけました。


具だくさんのスパニッシュオムレツ。

BlogPaint

じゃがいも、ミニトマト、ツナ、ハーブ(クリスマスの残りのディルとローズマリー)、
チェダーチーズ入りの贅沢なオムレツ。
朝食のおともに。


人参とモヤシのナムル。

BlogPaint

娘が一生懸命ひげ根を取ってくれたモヤシです。
プルコギと合わせてビビンパにできるように用意しました。


あとは冷凍したごはんやHBで焼いたパン、生ラーメンなどもあるので、
4日間ならうまく回せるかな。


メモは子どもたちがシールでペタペタ貼ってくれました。

BlogPaint


最後の洗濯を済ませて、掃除と片付けをして、
生ごみ処理機のスイッチを入れて…
それでは行ってきます!





クリスマス・イヴの晩ごはんです。

BlogPaint


この日のメインはストウブで炊いたパエリア。

BlogPaint

簡単にレシピを。

1.玉ねぎとにんにくのみじん切り、米(2合)をオリーブオイルで炒める。
2.魚介類(赤エビ、タラ、アサリ、ホタテ)をフライパンで白ワイン蒸しに。煮汁はとっておく。
3.米を平らにならし、ピーマンとパプリカを並べ、ワイン蒸しの煮汁にスープストック、カレー粉、塩を加えて400mlにしたものを加える。
4.強火にかけ、沸騰したら蓋をして弱火で炊くこと15分。魚介類を並べてもう一度蓋をし、10分蒸らす。

食べるときにレモンを搾ります。
昔はサフランで作っていましたが、カレーのほうが子ども受けが良さそうなので
カレー粉で色付けしました。
ホールのサフランはお値段問題もあるので…


蒸したじゃがいもとかぼちゃ、茹でたブロッコリー、ミニトマトのサラダ。

BlogPaint


地味に一番時間がかかったオニオングラタンスープ。

BlogPaint

じっくり30分炒めて、さらにじっくり30分煮て…
オーブンで焼いて仕上げたのですが、チーズに焼き色がつかなかったのが残念。
さすがは丈夫な北欧食器、オーブンOKなのは何かと便利です。


なんとなく寂しくて冷凍ストックしていたオマールエビのクリームコロッケ(コープ商品)を
急遽揚げて追加!

BlogPaint

オレンジ色の濃厚クリームソースで高級感漂うコロッケでした。


今年も2日間の洋食オンパレード。

BlogPaint


サンタさんへのお手紙も用意して↓↓

BlogPaint

無事にクリスマス終了です。
(本番の25日の夜には通常モードに…)


ケーキはどうしたかというと…

BlogPaint

こんな感じに出来上がりました!
側面に並べたイチゴのスライスでナッペの粗をカバー。
丸口金が見つからなくて(先月タルトタタンで使って…その後どこに行った?)
ローズ口金で無理矢理丸く絞り出したために、おかしな感じに…。
ここはフリルにすべきでした。

18cmを4人では大きすぎるので1/8カットにして残りは翌日に。

スポンジは前回よりはかなりフワフワに焼けました。
最後に加える溶かしバターが泡を潰す作用があるらしく、
初心者は10g減らすとよいと知りそれを実行。
卵と砂糖のホイップも、いつも「これで十分」と思うその先があると今回わかって、
これまで以上にしっかり泡立てたらうまくいきました。

スポンジも生クリームのナッペも、とにかく何度も作って練習あるのみ。
手作りにこだわっているわけではなく、本当はお店の美味しいケーキがよかったりするのですが、
腕を上げたい一心で手作りしています。






今年は祝日・日曜日と休みが続き、
家族が揃っているので
クリスマスディナーも2夜計画。
1日目はお墓参りついでに寄ってくれた
母(父はOB会で外出)も一緒に。

BlogPaint


メインはストウブで焼いたローストチキン。
手頃なサイズの丸鶏が手に入らなかったので
今年はチキンレッグにしました。

BlogPaint


塩をすり込んでから、にんにく、ローズマリー、レモン、
白ワイン、レモンペッパー、オリーブオイルでマリネし、
冷蔵庫でしばらく寝かせます。

BlogPaint


室温に戻してからフライパンで両面に焼き目をつけ、
ブレイザーに並べます。
ひと口大に切った野菜も
塩とオリーブオイルであえて一緒に。

BlogPaint

チキンレッグ4本に、じゃがいも、パプリカ、
マッシュルーム、アスパラガス。
蓋をして200℃のオーブンで40分焼きました。


他には子どもたちが好きなガーリックトーストと

BlogPaint


うっかり冷蔵庫で眠らせてしまった
IKEAの酢漬けニシン(今さら!)でブルスケッタ。
ゆで玉子のみじん切り、ラディシュ、塩いくら、ディルとともに。

BlogPaint


スープは子ども優先でコーンポタージュに。

BlogPaint


チキンは野菜の水分で蒸し焼きになってしっとり柔らか。
美味しく仕上がりました。

BlogPaint


冬の食卓、特に洋食のシーンではストウブが大活躍です。




↑このページのトップヘ